〜新潟交通の車両〜

モハ19

モハ19形19
1998/12/20、白根にて

新潟の私鉄・三セクへ戻る
※前ページの写真は、モハ10形11、月潟にて。(1998/12/20)


 新潟交通鉄道線は、1933年4月1日に新潟電鉄として開業した路線で、かつては白山前〜 燕間の36.1kmの路線でしたが、自家用車の普及によって乗客の現象に歯止めがかからず、 1992年3月19日限りで白山前〜東関屋間が、1993年7月31日限りで月潟〜燕間が廃止され ました。その後も厳しい経営状態は変わらず、ついに1999年4月4日をもって全路線が 廃止されることになりました。中ノ口川に沿って走る「電鉄」は今、最期の時を迎えよ うとしています。
 車両は旅客車11両、事業用車2両の13両が在籍しており、その中には小田急から譲渡された 2220形2両が含まれています。
 モハ10形は11・12・14の3両があり、書類上は電鉄開業以来の車両の車歴が引き継がれて います。いずれも1960年代に日車製標準車体に載せかえられた釣り掛け駆動車です。11・12 の床はビニールシートで覆われていますが、その下は木製のようです。
 モハ18形は書類上の大元はクハだったようですが、車歴面では非常に複雑です。モハ18形 自体、現在は2代目ということです。モハ19形は元東武デハ6が書類上の起源だそうです。 モハ20形は21のみで、1933年製のモハ13が書類上の起源とのことです。
 モハ24形は24・25の2両があり、共に芝浦製の電動機を積んでおり、独特な走行音が 楽しめるということですが、25についてはすでにモータが撤去されており、付随車として 使われています。24も付随車代用として使われており、芝浦製モーターの音は過去のものと なっています。
 モハ2220形は2229-2230の2両編成で、元小田急2220形です。1984年に新潟交通に譲渡され ましたがワンマン機器の追加以外は車号も含め、現役当時そのままの姿でラッシュ時輸送で活躍していま したが、1998年11月上旬にMGの故障で運用から離脱、東関屋の留置線の奥で休んでいます。 カルダン車初期の独特な走行音が楽しめた車両なだけに、惜しまれるところです。
 沿線の主要駅は貨物輸送を行なっていた頃の面影がいたるところに残っています。設備の 老朽化は著しいものの、「駅」に必要な要素がぎっしりと詰まっていました。

2220形
MG故障のため1998年11月4日以降運用を離脱してしまった2220形。この時妻面には「小田急電鉄」の 銘板が残っていましたが、3月に再訪問した際には外されていました。
2230、東関屋にて。(1998/12/20)

モハ19車内
モハ19の車内です。床は木製です。
七穂にて。(1998/12/20)

中ノ口川に沿って
「電鉄」は中ノ口川の堤防に沿って走っています。右側がその堤防です。
モハ19車内、白根→味方間にて。(1998/12/20)

モハ11走行音[ngt11a.ra/312KB]
収録区間:東関屋→東青山
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:抵抗制御(釣り掛け駆動)
※ここで掲載している、モハ11・18・19の電動機は同一のものです。台車に差異が あるものの、走行音は基本的に同じであるとみてよさそうです。ここでは始発駅の 1区間を掲載しました。主要駅で鳴る発車ベルを入れてあります。
モハ18走行音[ngt18a.ra/429KB]
収録区間:曲→月潟
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:抵抗制御(釣り掛け駆動)
※こちらは、現在の電鉄で最も区間が長く、そして高速で運転ができる曲〜月潟間を 選びました。最高速度は60km/hです。
モハ19走行音[ngt19a.ra/186KB]
収録区間:味方中学前→吉江
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:抵抗制御(釣り掛け駆動)
※3つのファイルの中では最も短い走行時間となっていますが、かなり飛ばしている区間です。
モハ21走行音[ngt21a.ra/275KB]
収録区間:東青山→東関屋
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:抵抗制御(釣り掛け駆動)
※関屋分水路を渡って終点東関屋までの1区間を収録しました。新潟駅方面への バスの乗り換え案内の放送が入っています。
さよなら電鉄特別企画
モハ12走行音(超ロングバージョン)[ngt12a.ra/RealAudio5.0形式/3918KB]
収録区間:東関屋→月潟 全区間
RA形式:RealAudio 5.0 - 12 Kbps Music(Bitrate 12Kbps)
制御方式:抵抗制御(釣り掛け駆動)
※ついにやってしまったという感じの全区間収録です。所要時間がおよそ44分間あり、もちろん 「音鉄館」最長のファイルです。発車ベルが鳴っているところから入れていますが、乗車待ちの ために発車までに若干時間がかかっています。また朝の列車であることから、後ろにモハ24をつないだ 2両運転となっていますが、モハ24はT車代用でした。そのため日中の所要時間よりも若干多くかかって います。このファイルで電鉄気分を堪能してください。
モハ11走行音(ロングバージョン)[ngt11b.ra/RealAudio5.0形式/1311KB]
収録区間:東関屋→黒埼中学前
RA形式:RealAudio 5.0 - 12 Kbps Music(Bitrate 12Kbps)
制御方式:抵抗制御(釣り掛け駆動)
※「音鉄館」初めての長時間ファイルです。全部聴かれますとおよそ15分間くらい要します。 収録日は1998年12月20日、土曜日の朝です。最後の越後大野〜黒埼中学前間で打鐘式の踏切の 音が聞こえてくることでしょう。
打鐘式踏切(鳥原町道その1)[ngttoria.ra/56KモデムorISDN専用/239KB]
収録場所:鳥原町道(黒埼中学前〜越後大野間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※新潟交通には3ヶ所、打鐘式の踏切が残っていました。ここでは3ヶ所すべての上下列車に 対して収録を行ない、すべてを公開します。
 まずは、一番東関屋方に位置していた「鳥原町道」踏切から掲載します。この踏切は越後大野駅 のそばにある踏切で、上下列車で鳴る時間が異なるのが特徴です。通過列車は下り東関屋行きの モハ19です。なお、踏切シリーズはすべてステレオです。ストリーム再生は56Kモデム以上の方で ないと苦しいと思います。
打鐘式踏切(鳥原町道その2)[ngttoria.ra/56KモデムorISDN専用/373KB]
収録場所:鳥原町道(黒埼中学前〜越後大野間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※こちらは、上り月潟行きのモハ19が通過します。踏切は列車が越後大野駅到着する前から 鳴り出すために、若干長くなっています。一発警笛を鳴らすところが発車の合図です。
打鐘式踏切(大野県道その1)[ngtonoa.ra/56KモデムorISDN専用/413KB]
収録場所:大野県道(木場〜新大野間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※「大野県道」は、新大野駅前にある比較的車の往来が激しい踏切です。通過していくのは モハ19の上り月潟行き列車です。この踏切の音色は鳥原町道とまた異なるところがあって面白いです。 上り列車の場合、新大野駅到着前から踏切は鳴り出します。警笛を鳴らすと発車してきます。
打鐘式踏切(大野県道その2)[ngtonob.ra/56KモデムorISDN専用/256KB]
収録場所:大野県道(木場〜新大野間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※今度は下り東関屋行きが通過していきます。通過車両はモハ11で、新大野駅に到着してい くところです。
打鐘式踏切(大野県道その3)[ngtonoc.ra/56KモデムorISDN専用/414KB]
収録場所:大野県道(木場〜新大野間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※通過していくのはモハ12+モハ24の上り月潟行きです。後ろにつながっていたモハ24の方は T車代用として使われていたため、同車からはモーターの音が聞こえてきません。
打鐘式踏切(笹川邸前村道その1)[ngtsasaa.ra/56KモデムorISDN専用/209KB]
収録場所:笹川邸前村道(白根〜味方間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※3ヶ所あった打鐘式踏切の中で最も月潟方にあった踏切です。重要文化財に指定されている 笹川邸の前にあったものです。この踏切の音色は鈍い響きかたをするのが特徴のようです。 通過していくのは下り東関屋行きのモハ21です。
打鐘式踏切(笹川邸前村道その2)[ngtsasab.ra/56KモデムorISDN専用/382KB]
収録場所:笹川邸前村道(白根〜味方間)
RA形式:RealAudio 3.0 - ISDN Stereo(Bitrate 40Kbps)
※こちらは上り月潟行きのモハ11が通過していきます。列車によっても踏切の聞こえかたが違う ので、とても面白いと思います。
改札案内放送(東関屋駅)[ngtsekia.ra/58KB]
収録場所:東関屋駅改札口
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※車両の走行音や、踏切の音のみならず、この自動放送も収録しました。新潟交通は 全線ATS・CTC化されていて、東関屋駅にあった指令室ですべての列車の運行が把握できました。 ローカル線ということで、タブレット閉塞を思い浮かべかねないのですが、この路線は 保安面ではしっかりしたものを持っていたわけです。列車の運行に合わせて主要駅で発車ベルが 鳴り、白根では列車接近放送が入っていました。
 こちらは、東関屋駅の改札開始の案内放送です。月潟行き列車のものです。
改札案内放送(白根駅下り)[ngtsiroa.ra/87KB]
収録場所:白根駅ホーム
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※こちらは、白根駅始発となる下り東関屋行きの改札開始案内です。この放送は月潟方面 ホーム上で収録したものですが、隣にはすでにモハ11が発車待ちをしていて、それからの音が かなり入っています。
列車接近放送(白根駅上り)[ngtsirob.ra/70KB]
収録場所:白根駅ホーム
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※月潟行きの接近放送です。列車が到着する少し前に案内が入ります。
列車接近放送(白根駅下り)[ngtsiroc.ra/87KB]
収録場所:白根駅ホーム
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※月潟からやってくる東関屋行きの列車接近放送です。始発列車は改札開始案内、そうでない 列車は接近放送となっています。最後の部分が切れているのは、収録時にMDの磁気ヘッドが飛んだ ためと思われます。ちょっと残念です。

キ116+モワ51
東関屋でなかば「展示」されていた除雪車キ116と事業用車モワ51。この2両については廃止後、月潟での 保存が決定しています。
東関屋にて。(1999/03/23)

打鐘式の踏切
「電鉄」沿線には3ヶ所、内側からモータの力で鐘を叩く今となっては貴重な打鐘式の踏切が 残っていました。これは黒埼中学前〜越後大野間にあった「鳥原町道」踏切です。他には 新大野駅近くの「大野県道」と味方駅近くの重要文化財・笹川邸の近くにある「笹川邸前村道」 にありました。
黒埼中学前〜越後大野間にて。(1999/03/23)

新潟の私鉄・三セク一覧へ戻る
★このページの参考資料:
 交友社「鉄道ファン」1997年8月号
 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1999年3月号
 ジェー・アール・アール「私鉄車両編成表」
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:1999年2月10日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。