〜JR東日本・E231系900番代(旧・209系950番代)〜

209系500番代

E231系900番代(画像は209系950番代・ミツ24編成のとき)
1999/04/01、御茶ノ水にて

JR東日本一覧へ戻る
※前ページの写真は、平井にて。(2000/09/09)


 209系950番代は、通勤・近郊型両方に使える性能を有した、今後の標準車として 開発された車両です。
 今後車両を投入する線区は、構内配線の制約が少ないということから、車両限界 いっぱいの2950mm幅のワイドボディーを採用することになり、JR東日本の通勤車としては 初のワイドボディー車となっています。また前面デザインも変更されています。なお、 950番代は前面がシルバーメタリックに塗装され、500番代のホワイト塗装とは区別されて います。また5号車には6扉車両が連結されているのも特徴です。
 950番代の最大の特徴は、「TIMS(ティムス=Train Information Management System)」と 呼ばれる車両情報管理装置を導入した点です。TIMSの伝送速度は2.5Mbpsもあり、従来よりも 格段に性能が向上しています。この装置で室内の冷暖房の自動制御をはじめ、出区時の 自動点検や運行時の加速力・ブレーキ力の適正管理といった運転に関わるありとあらゆる ことが管理できるという今までに存在しなかった性能を有しています。
 制御装置は通勤車では初めて、IGBT素子を使用したVVVF制御装置が採用され、比較検討の 意味から2種類採用されています。-951のユニットには2レベル式インバータの日立製VVVFが 採用され、-952のユニットには3レベル式インバータの三菱製VVVFが採用されています。 また電動機は定格出力は今までの209系と同じながらも、回転許容量がアップされたMT73型 を使用しています。これにより、通勤車の加速を維持しながらも120km/h運転が可能な性能を 有しています。
 290系950番代は2000(平成12)年6月13日にE231系へ編入され、900番代を名乗ることに なりました。現在も三鷹電車区に配置され、中央・総武緩行線で営業運転されて います。

209系950番代VVVF装置(日立)  209系950番代VVVF装置(三菱)
209系950番代のVVVF装置です。
-951のユニットは日立製、-952のユニットは三菱製です。共に素子はIGBTですが、 前者は2レベル式インバータ、後者は3レベル式インバータとなっており、取り付け互換性が あります。共に1C4M2群制御と思われます。
左・モハ209-951、御茶ノ水にて。(1999/04/01)
右・モハ209-952、新宿にて。(1998/10/23)

6扉車室内
5号車に連結されているサハ208-951は6扉車となっています。基本的設計は0番代と同一で、 扉間は3人がけの収納式腰掛が設置されています。平日の朝10時までは収納して運転されます。 (1999/04/01)

走行音(日立)[209-95ha.ra/230KB]
収録区間:総武緩行線 本八幡→下総中山
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(日立2レベル3200V-IGBT・1C4M2群制御、SC59型)
主電動機:95kW(MT73型、歯車比7.07)
※モハ-951のユニットは日立製のVVVFです。こちらは2レベル式インバータです。 基本的に音はE351量産車やE653系と同じカテゴリに入るのですが、これらとは少し音が 違っていて、「キ〜ン、ヒュイ〜ン」の「ヒュイ〜ン」という部分が非常に遅く鳴るのが 特徴です。
走行音(三菱)[209-95ma.ra/229KB]
収録区間:中央緩行線 中野→高円寺
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(三菱IGBT後期型・1C4M2群制御、SC60型)
主電動機:95kW(MT73型、歯車比7.07)
※モハ-952のユニットは三菱製のVVVFです。こちらは3レベル式インバータを使用しており 両ユニットで比較されることになります。音は北越急行のHK100形に似たようなものなのですが、 起動時の「シュルルル…」という音がやたらと大きいのが特徴です。ある意味特殊な音と言っても いいかもしれません。
走行音(日立・勾配起動)[209-95hb.ra/177KB]
収録区間:総武緩行線 御茶ノ水→秋葉原
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※急勾配区間となる御茶ノ水→秋葉原間で収録していたところ、何とも重たそうな 音をたてて登っていたため、参考までに公開しました。
走行音(日立・若干空転)[209-95hc.ra/235KB]
収録区間:総武緩行線 本八幡→下総中山
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※雨の日に収録したものです。どのくらい雨に強くて空転・滑走はどの程度なのか 実際に乗ってみましたが、さすがにほとんど滑りません。三菱ユニットでは皆無で、聴いても 分かりませんが、日立ユニットでほんの一瞬だけ滑りました。これはその時の走行音です。 起動時に1回だけしか滑りません。後は何ともない普通の走行音です。

JR東日本一覧へ戻る


★このページの参考資料:
 交友社「鉄道ファン」1999年1月号
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:1999年4月3日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。