〜JR九州・811系〜

811系

811系・P7編成(クハ811-7以下4連)
1999/03/06、博多にて

JR九州一覧へ戻る


 811系はバスとの競争が激しい鹿児島本線などのサービス向上をはかるために 1989(平成元)年6月に登場した形式です。その後1992(平成4)年3月まで増備が続けられ、 0番代は4連17本の陣容となっています。その後車内を一部仕様変更した100番代が登場し 1992(平成4)年4月から1993(平成5)年2月までの間に4連11本が製造されています。
 車体はスレンレス製で側扉は片側3扉、車内は転換クロスシートが並んでいます。0番代と 100番代の違いはこの転換クロスシートの配置で、100番代は端部のシートが固定化されて いるのが主な相違点です。
 主回路システムはサイリスタ位相制御・発電ブレーキ付きとなり、主電動機はMT61系の MT61QA型、最高速度は120km/hに設定されています。クモハ-モハ-サハ-クハの編成なため、 サハを抜いた3両編成での運転も可能な設計です。
 811系は一部の編成が特別塗装となっており、過去に存在したものも含めて3種類あります。 運用線区は北九州・福岡都市圏の鹿児島本線、長崎本線、日豊本線です。

三井グリーンランド号
P8編成とP9編成は「三井グリーンランド号」となっています。
P9編成(クモハ810-9以下4連)、鳥栖にて。(1999/03/07)

CATS号
一時期見ることのできた「CATS」編成。現在は元の塗色に戻っています。
P10編成(クハ810-10以下4連)、博多にて。(1999/03/01)

スペースワールド号
「スペースワールド号」です。これは新塗色にあたります。813系を思わせる前面が特徴です。
P11編成(クモハ810-11以下4連)、博多にて。(1999/03/01)

走行音[811a.ra/300KB]
収録区間:鹿児島本線 枝光→戸畑(1999.03.06)
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:サイリスタ位相制御・発電制動
主電動機:150kW(MT61QA型、歯車比5.6)
※走行音はごく普通のMT61といったところです。

JR九州一覧へ戻る


★このページの参考資料:
 交友社「鉄道ファン」1998年11月号
 ジェー・アール・アール「JR電車編成表」
 ネコ・パブリッシング「JR全車輌ハンドブック」
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:2001年1月19日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。