〜JR九州・813系〜

813系

813系・クハ813-8以下6連
1999/03/01、博多にて

JR九州一覧へ戻る


 813系は811系に続く近郊型電車として、老朽車両の置き換えもにらんで開発された形式です。 営業運転開始は1994(平成6)年3月で、JR九州としては初のVVVFインバータ制御車でもあります。
 主回路は個別制御のVVVFインバータで、東芝製GTOが採用されました。最高速度は120km/hに設定 されています。車体は概ね811系に準じた構造で、3扉転換クロスシートとなっています。塗色は コーポレートの赤を主体にまとめています。
 0番代はクモハ-クハの2両編成でしたが、1995(平成7)年3月のダイヤ改正に合わせて老朽置き換え用の 813系が増備され、3両編成であることから100番代に分類されました。さらに後に増備された5次車は 転換クロスシートの両端を固定としたため200番代に分類されています。
 813系は北九州・福岡都市圏でよく見られ、811系との混結も行なわれています。

813系VVVF装置
813系の主変換装置です。主回路は東芝製のVVVFインバータです。
クモハ813-203、小倉にて。(1999/03/06)

813系室内
813系の車内です。転換クロスシートが並んでいますが、0・100番代と200番代とでは 若干仕様が異なります。
クモハ813-207にて。(1999/03/08)

200番代走行音[813-2a.ra/311KB]
収録区間:鹿児島本線 笹原→竹下(1999.03.08)
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(東芝GTO・個別制御、PC400K型)
主電動機:150kW(MT401K型)
※813系は番代間での音の違いはありません。減速時は発電制動のみとなっています。
100番代走行音(空転)[813-1a.ra/378KB]
収録区間:長崎本線 鍋島→佐賀(1999.03.08)
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
※収録途中で雨が降ってきてしまったのですが、まあまあ期待通りの空転の仕方でした。

JR九州一覧へ戻る


★このページの参考資料:
 交友社「鉄道ファン」1998年11月号
 ジェー・アール・アール「JR電車編成表」
 ネコ・パブリッシング「JR全車輌ハンドブック」
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:2001年1月19日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。