〜JR西日本・321系〜

321系(クリックすると大きな画像を別ウィンドウで表示します)

321系・D2編成
2005/12/24、塚本にて

JR西日本一覧へ戻る


 321系はJR西日本の新標準車両として開発された形式で、7両固定編成を組んでJR京都線・神戸線・宝塚線で 運用されています。営業運転開始は2005年12月1日となっています。
 この形式は近郊型車両としての性能も兼ね備えており、その点ではJR東日本のE231系と共通するコンセプトで あるといえると思います。モータ車は各車個別に1C2Mの制御装置を搭載し、M台車+T台車の組み合わせとなって いることが特徴で、6両がM車の当形式においては3M4T相当ということになります。
 制御装置は東洋・三菱・東芝・日立の4メーカ揃い踏みとなり、223系1000・2000番代よりもさらにバリエーションが 増したといえると思います。主電動機は230kW・歯車比は6.53と通勤車両としてはやや低く抑えられています。
 車内は天井に設置された液晶4面×3箇所のモニタ装置が目を引くほか、ロングシートは1人あたりの着席幅が 470mmに拡大されたほか、座面も高くされています。また寒冷地での使用を考慮して半自動ドアスイッチも 設置されています。  321系は2005年度中に7連20本が、2006年度中に7連19本が投入される予定です。JR京都線・神戸線・宝塚線で 活躍中の201系・205系を置き換え、201系は大阪環状線へまわして最終的に103系を淘汰していくようです。

VVVF装置(クリックすると大きな画像を別ウィンドウで表示します)
D2編成で撮影した制御装置です。東芝の走行音であることが分かったD6編成も同じ形でしたので、これは 東芝のVVVFと思われます。
クモハ320-2、塚本にて(2005/12/24)

VVVF装置(クリックすると大きな画像を別ウィンドウで表示します)
D5編成で撮影した制御装置です。三菱であるように思われますが・・・さて??
モハ320-7、京都にて(2005/12/23)

VVVF装置(クリックすると大きな画像を別ウィンドウで表示します)
D4編成で撮影した制御装置です。東洋な音に1両だけ三菱チックな音が混ざっている編成です。東洋であると考えるのが 普通なのでしょうか・・・?
モハ321-15、塚本にて(2005/12/24)

モニタ装置
321系の特徴のひとつ、客室内に1両あたり3箇所に設置されたモニタ表示装置です。2面を背中合わせにして設置 されていますが、モニタ下にも吊革がついているのが分かります。
モハ321-14、大阪にて(2005/12/23)

ロングシート
1人あたりの幅が470mmに拡大され、6人がけとなった扉間ロングシートです。座面がだいぶ高くなっているにも 分かるかと思います。それにしてもこの袖仕切りは何とかならないものでしょうかね・・・?
モハ321-4、京都にて(2005/12/23)

走行音(東洋/三菱)[321ta.rm/RA8.0形式/786KB]
収録区間:JR京都線 長岡京→向日町 (2005.12.23)
RA形式:32Kbps Stereo Music High - RA8(RealAudio8.0)
制御方式:VVVFインバータ制御(東洋電機2レベルIGBT・WPC15型・1C2M)
主電動機:230kW×2(WMT106形・WN継手平行カルダン駆動・歯車比98:15=6.53)
※125系に続いて採用となった東洋2レベルIGBTですが、今回の321系では結構な数が納入されているようで わりと高い確率で当たるようです。走行音はほぼ典型的なものなので、判別は容易であるといえそうです。 WN駆動ではありますが、騒音対策はだいぶ徹底されていることからあまり目立ちません。
走行音(東芝)[321sa.rm/RA8.0形式/696KB]
収録区間:JR京都線 茨木→千里丘 (2005.12.23)
RA形式:32Kbps Stereo Music High - RA8(RealAudio8.0)
制御方式:VVVFインバータ制御(東芝2レベルIGBT・WPC15型・1C2M)
※非同期の音や爆音がないことは東芝らしいと思います。それなりに長い区間を収録しているはずですが、 高速域になると速度がなかなか上がらなくなってきます。207系よりも明らかに重たい印象が・・・
走行音(日立その1)[321ma.rm/RA8.0形式/726KB]
収録区間:JR京都線 千里丘→茨木 (2005.12.23)
RA形式:32Kbps Stereo Music High - RA8(RealAudio8.0)
制御方式:VVVFインバータ制御(三菱2レベルIGBT・WPC15型・1C2M)
※東洋チックな非同期音ながらも、少し印象の違う音です。非同期音が長く続いた後、いきなり爆音を たてるのが特徴ですが、非同期音が長くなる前に1回変調のあるときとないときがあります。停止時には必ず 鳴るのですが、ノッチ投入のタイミングによって変わるようです。「その1」では起動時に変調のない場合を 収録してみました。
走行音(日立その2)[321mc.rm/RA8.0形式/815KB]
収録区間:JR京都線 向日町→西大路 (2005.12.23)
RA形式:32Kbps Stereo Music High - RA8(RealAudio8.0)
※この走行音は、起動時に1回変調音が入って長い非同期音に入るパターンを収録してみました。
走行音(日立その3)[321md.rm/RA8.0形式/659KB]
収録区間:JR京都線 千里丘→茨木 (2005.12.23)
RA形式:32Kbps Stereo Music High - RA8(RealAudio8.0)
※「D4編成の6号車」の走行音です。東洋の音で占められている編成中において、ただ1両だけ違う音を 発する車両がいました。若干印象が違うような気もしますが、モータの爆音は間違いなく三菱ですね。
JR西日本一覧へ戻る
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:2006年1月10日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。