〜鹿児島市交通局・2130形〜
2130形2131
1999/03/02、郡元にて
鹿児島市交通局一覧へ戻る
2130形は2120形に続き、1992年に2両が登場した形式で、2120形の増備車として位置づけられています。 この形式もJR九州鹿児島車両所の製造となっています。仕様は2120形とほぼ同一となっています。
2131には姉妹・友好都市である「大垣」の愛称名が付けられています。
■
走行音
[kgs2130a.ra/160KB]
収録区間:脇田→笹貫
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(東洋GTO・1C2M制御)
※収録した時の運転士が女性運転士でした。発車する時の声はブレーキ圧の確認 だと思います。
鹿児島市交通局一覧へ戻る
★このページの参考資料:
交友社「鉄道ファン」1998年11月号
ジェー・アール・アール「私鉄車両編成表」
[ 最新情報 ]
[ JR各社 ]
[関東大手公営]
[関西大手公営]
[中国四国地方]
[ 更新情報 ]
[北海道・東北]
[中部北陸地方]
[関西ローカル]
[九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]
[関東ローカル]
[車内チャイム]
[特集コーナー]
音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る
(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009
作成:1999年5月25日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。