〜近畿日本鉄道・3220系〜
3220系は近鉄の次世代通勤車「シリーズ21」の第一弾として登場した車両で、京都線から
京都市交通局烏丸線へ乗り入れている3200系と同様に地下鉄へ乗り入れでき、単独での運用を
前提とした車両として開発された車両です。 まず外観での特徴として、今までの通勤車標準の塗色であったマルーンレッドとシルキーホワイト のツートン塗装から、アースブラウンとクリスタルホワイトのツートンにサンフラワーイエローの 帯が入った塗装になったことです。また3220系の場合は第2編成と第3編成には、京都(地下鉄)と奈良が 急行で結ばれたことを記念する京都と奈良をテーマにした特別塗装が施されています。 車内はオールロングシートとなっていて、座席の側扉寄りの座席は「らくらくコーナー」という 肘掛が左右両方についた構造となっています。 制御装置は日立製の2レベルIGBT素子使用のVVVFインバータ制御で、電動機は185kWとパワーアップされて います。起動加速度3.0km/h/sを実現しつつ、最高速度は120km/hに設定されています。パンタグラフは 第1編成のみシングルアームパンタで、残りの2編成はともに下枠交差型パンタです。 現在は6連3本が在籍し、京都市交通局への乗り入れ運用のほか、奈良線系統でも充当されているため 難波でもその姿を見ることができます。 |
3220系の第2編成と第3編成は、京都市交国際会館と近鉄奈良間の相互直通急行運転が
開始されたことを記念する特別塗装車となっています。緑が奈良、赤が京都をテーマにした
塗装で、1両おきに配置されているカラフルな編成です。
3223F、竹田にて(2000/03/24) |
3220系の車内です。座席は片持ち式のオールロングシートで、足元はすっきりとしています。
9020系もこれと同様のシート配置になっています。シートの扉寄りの座席は「らくらくコーナー」
と称する高齢者の立ちあがり補助を考慮した構造となっています。
3221、国際会館にて(2000/03/24) |
制御装置は日立製の2レベルIGBT素子使用のVVVFインバータです。
3221、竹田にて(2000/03/24) |
車内は「リブパネル」と呼ばれる天井内装材で覆われています。波打つような形状が
特徴です。
3221、国際会館にて(2000/03/24) |