〜熊本市交・9700形〜

9700形

9700形9705AB
2001/09/01、熊本駅前付近にて

熊本市交通局一覧へ戻る


 9700形は、日本で初めて登場した超低床電車で、1997年8月2日から営業運転を開始しました。 熊本市交でのLRTを目指した超低床車の導入については、1990年にすでに方向づけられていた ようだったのですが、この超低床車の開発は国内メーカで行なうには採算ベースに乗らないなど の理由から、なかなか進まずにいたようです。
その後、ドイツのADトランツ社製の車両を日本向けに設計変更したうえで、新潟鉄工所が製造する ということになり、この9700形が登場しました。
 足回りなどの電機品については、ドイツのABB・ダイムラー・ベンツトランスポーテーションが担当し、 国内では同じくドイツのシーメンス社についで、2番目の海外製制御機器が入ってくることになり ました。VVVF制御装置はIGBT素子を使用したもので、2レベルインバーターであり、1C1M制御となって います。電動機は1車体1台車1モーターとなっていて、自在継手・スプライン軸組み込み3段減速という 方式で駆動しています。なお、この車両は欧米向けの車両よりも加速度・非常減速度・最高速度 が抑えられています。性能的には70km/hが出せますが、最高40km/hに抑えられています。
 床面高さは路面から36cmで、乗降口付近は少し低くなっていて30cmしかなく、電停ではわずか 12cmの段差でしかありません。乗り降りは非常に楽で、びっくりさせられました。
 室内は、タイヤハウス上にはクロスシートを、その他のスペースにはロングシートを配置してい ますが、スムーズな移動を考慮しているために、2車体で24名分しか座席がなく、しかも1名分は 車掌スペース(この車両には必ず車掌が乗務しています)となっていて実質的に23名しか座れない のが難点かもしれません。
 しかし、この超低床車は日本の都市交通の未来が託されているといっても過言ではなく、 現在数多くの制約や課題点がありますが、一つ一つ乗り越えていってもらいたいと思います。
 この9700形は1999年4月にリース方式の採用で2編成が増備され、さらに2001年3月に2編成が増備されたため 現在は5編成体制で運行しています。最新増備の9704AB・9705ABについては主制御装置などの一部電機品が 国産化され、VVVFインバータは三菱製になっています。

9700形車内その1
9700形の車内です。車掌が必ず乗務しています。車内の移動をスムーズにするため、座席数が 少なくなっています。
9701A車内にて。(1999/03/04)

9700形車内その2
最新増備の9700形の車内は水戸岡鋭治氏によるデザインとなっており、黄色を多く用いた車内となっています。
9705A車内にて。(2001/09/01)

運転席後ろ
9700形の運転席背面には1998年の鉄道友の会ローレル賞のプレートのほか、表彰プレートや 銘版(新潟鉄工所とADトランツ)がずらりと並んでいます。
9701A車内にて。(1999/03/04)

屋上その1
9701AB〜9703ABの3本は海外製の電機品を使用しています。パンタグラフの隣、連結面寄りに見えるのがVVVFインバータの 箱です。奥のB車屋上中央に載っているのはSIV装置です。
9703AB、市立体育館前にて。(2001/09/01)

屋上その2
9704AB・9705ABの2本は三菱製の電機品を使用しています。パンタグラフの連結面寄りに見えるのがVVVFインバータ 箱と思われるのですが、奥のB車屋上に載っている大きな箱、これはSIVですかね…?
9705AB、市立体育館前にて。(2001/09/01)

走行音(第1〜3編成)[kmt9700a.ra/56KモデムorISDN専用/407KB]
収録区間:市立体育館前→商業高校前
RA形式:RealAudio3.0 - ISDN Mono(Bitrate 40Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(IGBT-VVVF・1C1M制御)
主電動機:100kW×2(BAZU3650/4.5型、歯車比74:14=6.78)
※乗ってみると分かりますが、とにかく「静か」です。走り出すとどこからか「キーン」という 音やモータの音が少し聞こえてくる程度です。揺れもほとんどなく、非常に快適な乗り心地です。 なお、側扉はプラグドアで開閉時にベルが鳴ります。
「キーン」という音がかなり高いので、音質の良いファイルに限定させていただきます。
走行音(第4・5編成、三菱)[kmt9705a.ra/154KB]
収録区間:神水橋→健軍校前
RA形式:RealAudio 3.0 - 28.8 Mono, full response(Bitrate 16Kbps)
制御方式:VVVFインバータ制御(三菱製IGBT-VVVF・1C1M制御)
主電動機:100kW×2(BAZU3650/4.5型、歯車比74:14=6.78)
※最新増備車は三菱製の制御装置を採用しています。起動時・停止時にわずかながら三菱製と分かる 非同期音が聞こえてきます。

熊本市交通局一覧へ戻る


★このページの参考資料:
  鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1997年10月号・1998年11月号
  交友社「鉄道ファン」1998年11月号
  ジェー・アール・アール「私鉄車両編成表」
[ 最新情報 ]  [ JR各社 ]  [関東大手公営]  [関西大手公営]  [中国四国地方]
[ 更新情報 ]  [北海道・東北]  [中部北陸地方]  [関西ローカル]  [九州沖縄地方]
[最初にどうぞ]  [関東ローカル]  [車内チャイム]  [特集コーナー]

音鉄館INDEXへ戻る
総合インデックスへ戻る

(C)音鉄館/OTOTETSU-KAN/おとてつ 1997-2009 作成:1999年4月8日 最終更新:2009年1月25日
このページに掲載されている画像・音データの無断転載を禁じます。