〜相模鉄道・5000系〜
5000系の元々は相鉄初の自社発注車で、1955年から60年にかけて20両が製造されました。この車両は
M-M'ユニットの採用、発電ブレーキ常用、カルダン駆動と当時の高性能電車の要件を満たしていて、
なおかつボディーマウント方式の斬新なスタイルの車体で、横浜駅では東急5000系「青ガエル」と人気を二分
したといわれています。この時に採用したカルダン駆動というのが直角カルダン式でしたが、
特に欠陥が見当たらなかったためか、平行カルダンが普及した後も直角カルダンを使い続けており、
これが8000系・9000系が登場した現在まで続いているというわけです。 1972年と75年に増大する輸送力に対応するために、18m3扉から20m4扉の車体に載せかえられましたが、 側窓に初めて油圧式の自動開閉装置が採用されました。また冷房も本格採用されています。さらに 1988年から89年にかけて足回りが更新されてVVVF車両となり、改番も実施されました。VVVF装置は 1C4Mの東洋電機製で、完全な前期の音です。現在、10連2本が在籍しています。なお、8000系までの時代は、 新製車=日立、改造車=東洋電機という電機品の組み合わせでした。9000系でこの「慣例」が崩れて います。 |
5000系のVVVF装置です。東洋電機の初期タイプです。 5054、二俣川にて。(1998/12/24) |