〜阪急電鉄〜
8300系 ■ 走行音(前期)[hrr8300a.ra/197KB] 収録区間:京都線 烏丸→大宮(1998.04.05) 制御方式:VVVFインバータ制御(東洋電機GTO・1C4M制御、RG619-A-M型) 主電動機:170kW×4(TDK6125-A型、歯車比5.31) ※初期グループである8300F・8301F・8330F・8310Fの4本は東洋電機GTO前期型のサウンドです。
■
走行音(後期その1)[hrr8300b.ra/230KB]
■
走行音(後期その2)[hrr8300c.ra/197KB] |
8000系 ■ 走行音(その1)[hrr8000a.ra/216KB] 収録区間:神戸線 王子公園→春日野道(1998.03.09) 制御方式:VVVFインバータ制御(東芝GTO・1C4M制御、INV032-A0型) 主電動機:170kW×4(SEA-317型、歯車比5.31) ※
■
走行音(その2)[hrr8030a.ra/274KB] |
8200系 ■ 走行音[hrr8200a.ra/333KB] 収録区間:神戸線 武庫之荘→塚口(1999.02.25) 制御方式:VVVFインバータ制御(東芝GTO・個別制御、SVF018-A0型) 主電動機:200kW×3(SEA-350型、歯車比6.125) ※座席が収納できる増結車です。朝ラッシュ時にしか出てこないため、収録するとどうしても通勤時の雑音が… |
8040形 ■ 走行音[hrr8040a.ra/272KB] 収録区間:宝塚線 池田→川西能勢口(1999.03.15) 制御方式:VVVFインバータ制御(東芝GTO・個別制御、SVF018-A0型) 主電動機:200kW×3(SEA-350型、歯車比6.125) ※8000系増結車の最新編成です。8000系に属しているのですが、足回りなどは8200系そのものです。 |
7300系 ■ 走行音(7310号車)[hrr7310a.ra/200KB] 収録区間:千里線 関大前→千里山(1999.03.15) 制御方式:VVVFインバータ制御(東洋電機GTO・1C4M制御、RG614CM型) 主電動機:180kW×4(歯車比5.25) ※7300系でただ1両VVVF制御となっている7310号車の走行音です。この車両は長期実用試験車として 製造当初からVVVF装置を搭載しています。 |
7000系 ■ 走行音[hrr7000a.ra/287KB] 収録区間:神戸線 六甲→御影(2000.03.25) 制御方式:界磁チョッパ制御(PE33A型またはPE33A4型) 主電動機:150kW×4(歯車比5.31) ※神戸線・宝塚線で幅広く運用されている阪急の最大勢力です。 |
5300系 ■ 走行音[hrr5300a.ra/197KB] 収録区間:大阪市交通局堺筋線線 長堀橋→堺筋本町(2000.03.26) 制御方式:抵抗制御(ES767AM型) 主電動機:140kW×4(歯車比5.25) ※堺筋線に乗り入れる京都線用の車両です。3300系と比べるとだいぶ静かになっています。 |
3300系 ■ 走行音[hrr3300a.ra/177KB] 収録区間:大阪市交通局堺筋線線 長堀橋→堺筋本町(2000.03.26) 制御方式:抵抗制御(ES583型) 主電動機:130kW×4(歯車比5.25) ※1969(昭和44)年から開始された大阪市交通局堺筋線乗り入れ用車両として登場した形式です。 |