〜西日本鉄道〜
※写真をクリックすると、各形式の詳細ページに飛びます。
8000形 ■ 走行音[nst8000a.ra/266KB] 収録区間:天神大牟田線 下大利→都府楼前(2001.09.04) 制御方式:抵抗制御(ABFM-188-15MDHD型) 主電動機:135kW(MB-3189-B型、歯車比83:18=4.61) ※西鉄の看板車両。特急を中心に活躍しています。 |
2000形 ■ 走行音[nst2000a.ra/235KB] 収録区間:天神大牟田線 大橋→高宮(2001.09.02) 制御方式:抵抗制御(ABFM-188-15MDHB型) 主電動機:135kW(MB-3189-A型、歯車比81:20=4.05) ※3扉に改造されたのちも、特急時代の塗装で活躍中です。 |
7000形 ■ 走行音[nst7000a.ra/238KB] 収録区間:天神大牟田線 都府楼前→二日市(2001.09.02) 制御方式:VVVFインバータ制御(東芝2レベルIGBT、1C3M制御、ただし1C4M制御にも対応) 主電動機:170kW(SEA-385型、歯車比101:16=6.31) ※西鉄の最新型車両。東芝2レベルIGBTインバータ装備です。 |
6000形・6050形 ■ 6000形走行音[nst6000a.ra/346KB] 収録区間:天神大牟田線 味坂→端間(2001.09.02) 制御方式:抵抗制御(ABFM-188-15MDHF型) 主電動機:135kW(MB-3189-B型、歯車比83:18=4.61) ※西鉄初の4扉車両です。6050形とも併結運転できます。
■
6050形走行音(現在)[nst6050b.ra/227KB]
■
6050形走行音(以前)[nst6050a.ra/197KB]
|
5000形 ■ 走行音[nst5000a.ra/342KB] 収録区間:天神大牟田線 朝倉街道→二日市(2001.09.02) 制御方式:抵抗制御(ABFM-188-15MDHC型) 主電動機:135kW(MB-3189-A型、歯車比83:18=4.61) ※西鉄最大勢力を誇る通勤型車両です。サウンドを聞いていると、どうしても小田急とだぶってしまう… |
600形(甘木線・天神大牟田線) ■ 走行音[nst600aa.ra/225KB] 収録区間:甘木線 馬田→上浦(2001.09.04) 制御方式:抵抗制御(ABFM-184-15MDHA型) 主電動機:135kW(MB-3070-A型、歯車比83:18=4.61) ※甘木線を中心に活躍中の車両です。 |
600形(宮地岳線) ■ 走行音[nst600ma.ra/257KB] 収録区間:宮地岳線 宮地岳→福間(2001.09.04) 制御方式:抵抗制御(ABFM-184-15MDHA型) 主電動機:120kW(TDK8066-A型、歯車比84:15=5.60) ※宮地岳線へ移っていった600形は軌間の関係上、台車・モータが振り替えられています。 |
300形 ■ 走行音[nst300a.ra/291KB] 収録区間:宮地岳線 宮地岳→津屋崎(2001.09.04) 制御方式:抵抗制御(東芝製、PB-4型) 主電動機:100kW(三菱製MT-7型、歯車比66:23=2.87、つりかけ駆動) ※宮地岳線を走るつりかけ車両です。 |